ワクワク日記
プレミアムガーデン羽倉崎Ⅱ 現地状況
2024-11
9
こんにちわ😊
羽倉崎Ⅱ担当の立石です。
寒暖差が激しくなり体調を崩しやすい時期ですのでみなさんお気をつけて下さいネ〜。
『プレミアムガーデン羽倉崎Ⅱ』では2期工事が終わり大変きれいな分譲地となりました(*^^*)v
続々と建築工事も始まり、どんどん街並みが形成されていきます😊
平均敷地面積が58坪と広い為、2世帯住宅や半平家など様々なプランをご提案させていただく事が可能です。
現地には回遊動線が嬉しい屋上リビング付きモデルハウスをご用意しております。
ぜひ一度さくら不動産最新モデルハウスをご見学下さいね〜(^^)
ご見学以外でも、間取りや住宅ローン、あんな事こんな事、ご質問は遠慮なくお問い合わせ下さいネ
立石でした
お差し入れありがとうございました。
2024-11
3
もう今年も2か月を切りました。
秋も深まり、すぐそこに冬が近づいてまいりました。
そしてまだ新型コロナや肺炎が蔓延しているようで
皆様方も充分お気をつけください。
本日は台湾ご出身のR様から差し入れがございました。
R様宅
台湾産パパイヤだそうです。
まだ完全に熟していないのでもう少し待ってから召し上がってください。
とのことです。
わざわざありがとうございました。楽しみにしております。
オーカワでした。
★無料オンライン相談★
2024-11
1
無料オンライン相談承ります!
オンライン会議サービスのZoomを利用して、
店舗に来店しなくても家づくりについてのご相談が可能です。
パソコン・スマホ・タブレットがあればどこでも
お気軽にご参加いただけます。
アプリダウンロードなどの事前準備は必要ありません。
当日メールでご案内したURLをクリックしていただくだけで
簡単に開始することができます。
オンライン相談会のご利用の流れ
STEP 1 環境のご確認と準備をお願いいたします。
カメラ機能のあるスマートフォンかタブレット、あるいは、
WEBカメラやマイク等を備えたパソコンが必要となります。
上記のいずれかをご準備ください。
STEP 2 オンライン相談会にお申し込みください。
必要な環境がご準備できましたら、お電話、もしくは
メールでお申し込みください。
電話 080-4429-9548
メール okamoto@sakurafudousan.co.jp
担当 おかもと 迄
STEP 3 相談日をお電話またはメールでお知らせいたします。
お客様からのご希望日を元に日程調整し、弊社担当から相談日の
日時・時間等をお伝えいたします。
お客様のご希望を踏まえて日程調整をいたしますので、ご安心ください。
STEP 4 オンライン相談会ご招待メールをお送りいたします。
相談日の当日、お時間の10分前までにご登録いただきました
メールアドレスに、オンライン相談会を開始するためのURLをお送りします。
お送りしたURLは予約時間まで大切に保管してください。
(お時間前にURLをクリックいただいても接続いただけません)
※声が聞こえやすいように、できるだけ静かな場所がオススメです
※お顔を合わせてお話しさせていただきたいので、カメラ機能を
オンでのご利用をお願いしております。
STEP 5 オンライン相談開始です。
家づくりのこと何でもご相談ください。
パソコンの場合はご招待メールに記載されたURLをクリック
して相談開始となります。
スマートフォンの場合はアプリをダウンロードした上でURLを
タップしていただき、相談開始となりす。
家づくりに関する「わからないこと」「不安なこと」など、
何でもお気軽にご相談ください。
毎日ハウジング和泉中央展示場 営業:岡本
『プレミアムガーデン尾崎下出』5号地着工しました!
2024-10
26
お世話になっております。
尾木(パパ)です
5号地が着工しました!
基礎工事です
今日は第三者機関による
厳しい監査が行われています
しっかりとチェックしたうえで
さらにコンクリートを流し込んでいきます
信用 信頼 安心のさくら不動産です
お陰様で
『プレミアムガーデン尾崎下出』は
皆様に大変ご好評いております
いよいよ6号地を残すのみです
南側の建物が平屋ですのでとても明るい敷地ですね
気になる方はお急ぎください!
まず資料請求、お電話お待ちしております
『想いを叶える』自由設計でのお家つくり
ベテランのわたしがお手伝いさせて頂きます
家づくりのことや住宅ローンなど
何でも私にご相談ください!
住宅展示場や
他の分譲地のモデルハウスへも
わたしがご案内させて頂きます
お問合せ・資料請求 お待ちしております
営業課 担当 尾木
家づくりをお考え始めの方のために その2
2024-10
26
いつもお世話になっております。
営業の高谷(タカタニ)です。
朝晩が少し肌寒くなってきましたね(^^♪
風邪など引かれていないですか?
引き続き
お家づくりをお考えの方への第二弾です。
参考にしていただければ幸いです。
「どのくらいの予算があれば、理想の家を建てられるのだろう…」
とお悩みではありませんか。
・せっかく家を建てたけど、毎月のローンで生活が苦しい
・ローンの支払いのために働き、家族で過ごす時間が減ってしまった
と思わぬ事態に陥ってしまうことがあるのも事実です。
今回は、人生を豊かにする家づくりのために大切な「予算を決める3つのポイント」について解説します。家づくりの「お金」の不安を解消し、安心して家づくりを進めていきましょう。
マイホームの「予算」を決める3つのポイント
家づくりにおいて『お金』について考える最大のコツは、
住宅ローンの月々の支払い希望額から逆算して予算総額を決めることです。
総額を先に決めるのではありません。
家を建てる場合、一括での支払いではなくローンを組んで進めていくのが一般的です。そのため、ローンを組むことを前提として、月々の支払い金額をベースに予算を決めていくことが必要になってきます。
それでは、予算総額を決めるまでの3つのポイントを詳しく解説していきます。
ポイント① 月々の支払い希望額を決める
マイホームの検討を始めたら、まず最初に住宅ローンの月々の支払い希望額を決めます。月々の支払い希望額とは、すなわち借り入れ可能額です。
自身の収入で借り入れが可能であり、かつ無理のない返済が可能な金額とはいくらであるのかを、綿密に計算して正確に把握しましょう。
このとき、返済の期間や金利についても考える必要があります。10年後には、家族構成や生活などに大きな変化があるかもしれません。金利は変動か固定かによって、最終的な支払い額に大きな差があります。
ポイント② 自己資金を決める
家づくりの資金を全額ローンで工面することもできますが、一般的には全予算の5%~10%を自己資金でまかなうことが、ゆとりのある資金計画につながるとされています。自己資金の割合が高い場合、金融機関によっては金利優遇制度が設けられていることもありますので、用意できる自己資金があれば積極的に検討しましょう。
ポイント③ 援助金を確認する
家づくり予算をプラスアルファで拡大する要素として、両親や祖父母などからの援助金を得られる場合があります。住宅の購入時には、贈与税や相続税など、税制面での優遇制度が充実していますので、税制と併せて確認しましょう。
まとめ
上記の1~3を順に決定し、加算した金額が、あなたの家づくり予算の総額です。
『家づくり予算の総額=①住宅ローンの月々の支払い希望額(借入可能額)+②自己資金+③援助金』であると覚えておきましょう。
また、総額を先に設定してから支払い方法を考えるのではなく、支払い希望額から積み立て式の思考で総額を導き出すという点も見逃しがちですが、重要なポイントです。
このポイントを押さえるか否かで、家づくり失敗のリスクは減らすことができるでしょう。
家づくりの予算総額を考えるときの「3つのポイント」はお分かりいただけましたでしょうか。家づくりにおける「お金」についてお悩みでしたら、お気軽にご相談くださいね。
理想のお家づくりを一緒に考えてみませんか↓
モデルハウスもご見学できますよ🤔
私が、ご案内ご相談にご対応させていただきます。
お気軽に何なりとご相談くださいね(^_-)-☆
高谷でした