ワクワク日記
◎ウキウキワクワクの季節=サクラ・咲く!
2013-3
23
とうとうやってまいりましたね~。。。
桜の季節です。
そうですわが社、さくら不動産にとっても大切で
ウキウキワクワクする季節です。
イベント大好きな社員一同、この季節が大好きです。
家族が集まり、友人知人が集い、食べて飲んで、おしゃべりして・・・
屋外、屋上でも光も風も、贅沢なほど気持ち良いですし。
これこそ、さくら不動産のモット-であり信条でもあります!!
南大阪で、家族でゆっくりお花見ができる場所とイベント
などもまたまたご案内させていただきます。
去年もご案内させていただき、ご好評でしたのが
やっぱりコチラ↓↓。
JR阪和線からも近いし、大きく広いのが家族向きです。
≪山中渓の桜まつり≫
今年も山中渓(阪南市)の桜祭りを開催されます。
盛りだくさんのイベントを企画していますので、皆さんでおこしください。
また、3月31日から4月14日までライトアップを行っております。
【日 時】4月7日(日曜日)午前10時開会予定
【場 所】わんぱく王国とその周辺
【内 容】
阪南太鼓「楽鼓」によるオープニング
大阪観光大学「よさこい踊り」、阪南吹奏楽団による演奏、
信太山自衛隊による「信太菊水太鼓」、
その他にも、餅つき大会 、福祉作業所出店コーナー、
救急救命体験コーナー、各団体PRコーナー、
NPO法人「ほたる燦々会」によるホタル再生コーナー、
子供NPO法人「はらっぱ」による子供対象の遊びなど、
楽しい催しを予定しています。
【その他】
当日は、駐車場が混雑しますので、電車又はコミュニティバスをご利用ください。
JR阪和線『山中渓駅』すぐです。
地福寺において4月6日(土曜日)に「子安地蔵祭り」があり、甘酒が無料で提供されます。
-----------------------------------------
ちなみに、、、
阪南市『アンダルシアの丘』のある和泉鳥取駅からも山中渓駅は、すぐ近くです。
屋上リビングからも見えるかな~???
モデルハウス屋上での春のBBQ大会の様子↓↓
さくら不動産は、桜の季節が大好きで~~す!!
●太陽光発電×ガス発電+屋上リビング
2013-3
17
アンダルシアの丘です。
先週までアンダルシアの丘は、「工事ダッシュ!」で
工事車両がすごく混み合い、近隣の皆様にもご迷惑
おかけして、本当にすみませんでした。
心より、反省していています。
今回アンダルシアの丘は、8棟も工事が重なり
本当に凄まじい現場となりました。
今は落ち着きましたが、まだ着工予定もありますので、
今度はきっちり現場指導して行く次第です。m(_ _)m
今建築中の家は、淡路島や明石海峡大橋も一望でき、
屋上リビングに加えて太陽光発電+ガス発電と
すごい家が誕生します。
施主様にも大変喜んでいただけるように、山下君は
現場でがんばります。 (((o(*゚▽゚*)o)))
☆ど・ど・どり?
2013-3
15
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
『チェリータウン樽井駅前』
担当の、山崎です。
今日は、耳寄りなおしらせを。
珍しいものを見つけたので
ご紹介しま~す。
みなさん
「努努鶏」と書いて、何て読むと思います?
正解は 「ゆめゆめどり」 と読むらしいです!
福岡で売られている
「ゆめゆめどり」という手羽中の唐揚げなんです。
しかも、この唐揚げは凍ってる!
レンジでチンするんだなぁ~と
思いきや
なっ、な、なんと
「決して、温めないで ください・・・」って!?
普通「唐揚げ」って
あったかいのが当たり前なのですが・・・
おそる、おそる、
冷えたまま食べてみると
確かに、サクサク カリカリ してて
新・食・感!
今まで食べたことのない感覚です。
ゴマ風味でたれも 美味しいし
あま醤油味で、ピリッと感もあり、
これを お酒のおつまみにしたら 最高です!
もう、
お酒が、進む、進む。
テレビでも、結構取り上げられているみたいで、
なるほどって、感じ。
みなさんも、一度は味わってみてください。
とはいっても、福岡までわざわざいけないですよね~。
そんな時は、お取り寄せ!
(便利な時代ですね)
努努鶏HP
http://www.e-yumeyume.co.jp/
↑↑↑
ここから、どうぞ。
しかしっ!
お知らせ欄には
『ただ今ご注文が殺到しております。
恐れ入りますが、現在ご注文より
約1ヶ月半前後での発送となっております。』
とのこと!
絶対待てない!
って思われた方々に
日頃このブログをご覧いただいているお礼に
こっそり、この近所で買えるところをお教えします!
なんか、風情あるお店屋さん?
お城もあって、どっかの観光地?
岸和田??
ここは
高速道路 阪和自動車道
岸和田SA(下り) 和歌山方面
お土産冷凍ショウケースにて販売してま~す!!
こんな近くにあったんですね~。
みなさんも、
是非、一度ご賞味を。
岸和田SAから泉南IC下車で5分。
超目玉物件『チェリータウン樽井駅前』←←クリック
担当 山崎(ザッキ―)でした。
▲ホワイトデ-のプレゼントでいっぱい!!
2013-3
15
ありがとうございます。
昨日14日のこと。
うちの社長と男性社員さん達から
ホワイトデ-のプレゼントをたくさん
いただきました。
いくつになっても嬉しいものです。
まあ~、なんていう事でしょう・・・
ピンクのポ-チも・・・・
そして、端っこに見える『白い恋人』クッキ-は
先日、北海道の遊びに行ってきた社員さんからの
お土産にいただきました。
ピ-チ飛行機で行ったそうで、片道2000円(本当かな?)
だったとか。
こんな優しく楽しい会社と社員仲間とで仕事が出来て
嬉しい毎日です。
▼ガチガチの耐震壁を目で見てみると・・
2013-3
14
いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。
今日は、ちょっと珍しい話題を。
さくら不動産の≪5つの実行≫
の第1番にも盛り込んでいます『耐震等級3』へのこだわり!
これについては、お客様方には非常に安心だと好評をいただいています。
が、反対にいろいろな耐震設計上の制約もでてくるようですね。
「耐震壁が邪魔になって・・・」
「もっと大きな空間にしたいのに・・・」
「とりたい間取りが制限されるのは、ちょっと・・・」
とか、、、
きっちりした耐震設計上の規定や計算も細かいようですが、
できるだけお客様のご要望を満たそうと設計担当も苦労しているようです。
先日も建築家の中村さんに工事現場の中で、説明していただきました。
外部周りは、↓のように「構造用合板」というベニヤ板のような分厚い板で
面的にバッチリ固めるそうです。
しっかり固めるために、打ち付ける釘のサイズや打ち方も規定があるそうです。
内部は、↓のように「筋かい」という柱と柱の間に斜めの骨をいれて、
金物をビスでしっかり止めて、揺れをふせぐそうです。
これがいわゆる内部の「耐震壁」になるそうです。
完成すると見えない部分ですが、工事現場の中で見ると、
ガチガチの構造体に見えますよ。
床の下地板も2センチ8ミリ(ほぼ3センチ)の構造用合板をビッチリ
敷きつめて貼り付けるので、こちらも平面的に揺れを防げていますしね。
へぇ~~~、ここまで頑丈にするもんだ、と思ってきます。
ガチガチの耐震壁を目で見てみると・・やっぱり安心へのこだわりがよくわかります。
そして、それが安心安全の住まいに繫がりますよね。
設計上ではいろいろな制約や邪魔な壁に思われるでしょうが
将来のことも見据えて、中村さんとじっくり打合せをしてみてください。
できましたら、建設中の工事途中ものぞいてみてくださいね。
但し、現場内は危ないですから営業担当か現場監督に声を
かけてから気をつけてお入りください。
(特に、お子さんは気をつけてください!!)
こういった普段わかりにくいことも、このワクワク日記には
書いていこうと思いますので、よろしくお願いいたしま~~す!!