ワクワク日記
こんにちは!
2015-7
7
ヾ ^_^♪阪南スカイタウン ラグーンヒルズ担当の山下です。
みなさんは海と山どちらが好きですか?
都会派の私にはどちらも自然があってすごくいいね!
引き分けーヽ(`Д´)ノ
7月11日土曜日と12日日曜日、モデルハウス特別販売しています。
イベントもしていますので是非お越し下さいm( __ __ )m
不動産の事ならなんでも相談してください。
お待ちしています。
福原家に家族が増えました!
2015-7
5
日根荘遺跡その2
2015-7
3
ど~も~!
尾木(パパ)です。
2回にわたり『日根神社』について書きましたが
日根野周辺は、国史跡『日根荘遺跡』となっているんですよ。
日根荘は鎌倉時代から戦国時代にかけて、現在の泉佐野市域にあった
九条家領(くじょうけりょう)の荘園(しょうえん)です。
有力貴族の五摂家(ごせっけ)の一つである九条家により、
天福2(1234)年に日根荘が立荘されました。
当時のことを解明する手がかりがたくさんあり、
また絵図で描かれた寺社堂などの建築物やため池、
丘陵などの景観が現在でもよく残されていることで、
全国的にも有名な中世の荘園遺跡となっています。
『プレミアムタウン日根野』のすぐ近くに多くの史跡があります。
少しずつ紹介したいと思います。
一緒に勉強しませんか?
まずは『慈眼院』です。
全高10メートル余。本市唯一の国宝建築物です。
多宝塔は、石山寺、高野山金剛三昧院の塔と並ぶ日本三名塔の一つで、
鎌倉時代に建立されました。
その高さは10メートル余、我が国 最小の塔とされており
泉佐野市では唯一の国宝とされています。
また、多宝塔の隣には重要文化財である「金堂」も残されています。
慈眼院境内の奥まったところ,緑の苔の中に国宝多宝塔はあります。
国宝の多宝塔は、石山寺、高野山金剛三昧院、根来寺、長保寺、尾道の浄土寺と、
ここ慈眼院の六塔であるが,中でも石山寺、金剛三昧院、及びここ慈眼院の多宝塔は、
多宝塔の三名塔と称されている,と言われています。
三塔の中でも,ここ慈眼院のそれは、小振りながら内に秘められた力強さがあり、
加えて優雅な趣があり,秀逸ですね。
こちらもよろしく宜しく!
私が担当しております分譲地です。
『プレミアムタウン日根野』←クリック
担当 尾木(パパ!)でした。
緑ヶ丘屋上モデルハウスからの夕焼け
2015-6
30
こんにちわ、スカイヒルズ緑ヶ丘担当のオーカワです。
本日は、たまたま屋上で片付けをしている時、
素晴らしい夕焼けが見えたのでipadで撮りました。
この時点で夕方6時30分です。
それから徐々にこうなります。
これは淡路島です。
真ん中に飛行機が見えるのがわかりますか?
この時点で丁度夜の7時頃です。
これは雲に反射した夕焼けです。
モデルハウスの窓に映った夕焼けです。
うーん、芸術的ですねえ。
今月7月20日に、このモデルハウスにてイベントを予定しております。
ご来場お待ちしておりまーす!!
夏に向けての地鎮祭?
2015-6
30
どうも
いつもありがとうございます。
営業の山崎です
青空のもと
地鎮祭です。
砂浜で、地鎮祭?
こんなところには、家は建てませんよね〜
これは、貝塚二色の浜の海開きの
安全祈願の様子です。
今年は、7月10日が海開きのようです。
地名の由来は、砂浜の白色と松林の青色の二色からで
二色の浜らしいです。
昭和62年には、社団法人日本の松の緑を守る会から
「21世紀に引き継ぎたい日本の白砂青松100選」
のひとつに選ばれたそうです。
市内外から、年間約100万人の人々が訪れている
観光スッポトとしても有名な所。
ここの楽しみかたは、たくさんあります。
海水浴
波はおだやかで、遠浅の白い砂浜が広がっています。
石や岩も少なく、小さなお子様と一緒でも波打ち際で
安心して遊ばせることが出来ます。
潮干狩り
春の優しい日差しを浴びながら、
二色の浜の心地よい潮の香りにつつまれ、
潮干狩りで楽しい1日をお過ごしください。
あまり穫れなかった人でも、
おみやげの貝(大人800g 子供400g)をお持ち帰り頂けます。
バーベキュー
海・砂浜・松の緑に囲まれた大自然の中で
職場の仲間や友人、ファミリーで、
楽しいアウトドアクッキング。
バーベキューに必要な食材・調理器具一式を
ご用意いたしておりますから「手ぶら」で気軽にご利用できます。
そのほかにも、マリンスポーツまで楽しめます。
浜からの景観も素晴らしく、
晴れた日は、関西国際空港や明石海峡大橋が一望できます 。
是非、この夏は二色の浜で楽しいひとときをお過ごしくださ~い。
こんなところの近くに住めたらいいなぁ〜。
二色の浜まで、お車で7分
『チェリーフォレスト貝塚』
担当 山崎でした。