ワクワク日記
泉佐野パワースポット神社 ⛩
2025-3
31
プレミアムガーデン日根野Ⅱ – 新春発表!!全53区画
理想の住まい、ここに誕生!
プレミアムスイート日根野Ⅱは、住まう人々の快適な日々を追求し、細部までこだわった新築戸建て分譲地です。便利さと自然の豊かさが絶妙に調和するこの場所で、あなたの新しい暮らしが始まります。
隣にはパワースポット【日根神社】⛩
日根神社(ひねじんじゃ)は、歴史と自然が調和した美しい神社です。この神社は、古代からの伝統を受け継ぐ由緒ある場所で、多くの参拝者に親しまれています。主祭神に素戔嗚尊(すさのおのみこと)を祀り、厄除けや縁結び、家内安全などのご利益で知られています。また、神社の境内は緑豊かで、四季折々の風景が楽しめる癒しのスポットとしても人気があります。歴史的な建築物や社殿は、美しい彫刻や装飾が施され、訪れる人々を魅了します。特に秋の紅葉シーズンには、多くの観光客が訪れ、その幻想的な景色を堪能します。また、日根神社では地元の伝統的な祭りや行事も行われ、地域の文化を深く感じることができます。例えば、年に一度の例大祭は、地域の活気と神社の歴史を体感できる貴重な機会です。ぜひ一度、歴史と自然が織りなす静寂な空間で、心をリフレッシュしに訪れてみてはいかがでしょうか。
毎日ハウジング和泉中央展示場 営業オカモトでした!
家づくりをお考え始めの方のために その8
2025-3
27
いつもお世話になっております。
営業の高谷(タカタニ)です。
引き続き
お家づくりをお考えの方への第八弾
家づくりを検討し始めた方の中には、SNSやWEBサイトを使って、理想の家の間取りを検索し、参考にしたい写真を集めている方も多いのではないでしょうか?注文住宅では、住まいのプロと一緒に間取りを考えていきます。自分たちの理想の間取りを実現するためには、まずは自分たちで要望を整理し、担当者に希望を正しく伝えることが必要です。
今回は、「後悔しない間取りプランを作成する3つのポイント」を解説します。ぜひ、家づくりの参考にしてください。
後悔しない間取りプランを作成する3つのポイント
ポイント① 今ある住まいへの不満点を洗い出し、わが家の要望を書き出す
「玄関収納が少なく、ゴルフセットが置けずに困っている…」「キッチン収納が少なく、保存食のストック置き場に困っている…」など、今の住まいに対する不満点がありますよね。まずは家族分の”不満点”を洗い出し、その不満を踏まえてマイホームづくりに求める”要望”を書き出しましょう。
ポイント② 要望には必ず目的を添えること
「吹き抜けのリビングが欲しい」「リビング階段を設置したい」などの要望には、必ずその”目的”を添えておきましょう。「開放感が欲しいから」「家族の気配を感じたいから」などの目的まで考えておくことで、その方法で目的を果たせるのか、代替手段はないのかを担当者と検討していくことができます。
ポイント③ 理想のイメージに近い写真を集めておく
言葉だけでは人によって連想するイメージが違うものです。写真があれば、担当者とイメージを共有しやすく、イメージのズレを小さくできます。SNSやWEBサイトの施工事例などで探し、参考にしたい写真を集めておきましょう。
「後悔しない間取りプランを作成する3つのポイント」について、お分かりいただけましたでしょうか?
家を建てた人の後悔で最も多い「間取り」の後悔。理想の間取りの家を作るためには、この3つのポイントを意識して、間取りプランを検討することが重要です。
家づくりのご相談や間取りのご相談がありましたら、お気軽にさくら不動産にお問い合わせくださいね。
理想のお家づくりを一緒に考えてみませんか
↓
実際にお住いの物件とリアルな感想
↓
私が、ご案内ご相談にご対応させていただきます。
お気軽に何なりとご相談くださいね(^_-)-☆
高谷でした
▼待ちに待った桜!さくらの季節に・・・
2025-3
26
さぁ~~~、桜の季節がやってまいりました!
寒い日が続きましたが、とうとう
泉州の桜まつり満開です。
岸和田城のさくら祭りは有名ですね。
そして、
こちらもにぎやかに開かれますよ~。
↑↑は桜の名所、山中渓での
『桜まつり』のご案内です。
お祭りの30日だけではなく、4月前半
まで今年はたっぷり楽しめますねぇ~。
さくら不動産も、この季節は地域のために
花咲かせて盛り上がっていきますよぉ~!!
とは言え、この季節にクシャミ+鼻水+涙目、、
いかがでしょうか?
トホホ、の皆様も多い事でしょうね。
さくら不動産のご提案する全館換気システム
なら心配ご無用です。
マ-ベックス社の『澄家換気システム』
すでにご採用いただいたご家族様には
好評の逸品です。
空気清浄機よりも優れた性能で
家一軒分まるごと綺麗にしてくれます。
『花粉』は外部フィルタ-で99.8%除去、
たとえ室内に入っても除去してくれます。
床下吸気、床下排気なので床にチリやダニ
も溜まらず、小さなお子様にも安全安心です。
詳しい情報やご案内はお問い合わせを
よろしくお願いいたします。
https://sakurafudousan.co.jp/%e6%8f%9b%e6%b0%97%e3%82%b7%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%a0/
春はこれから、楽しみいっぱい!
さくらの季節で盛り上がっていきましょう!
ペットと暮らす家を考えよう🎵
2025-3
24
皆さんこんにちは、毎日ハウジング和泉中央展示場のオカモトです。私は犬が大好きで現在 ジャックラッセルテリアと一緒に暮らしています。🐶
犬は私たちの家族の一員であり、大切なパートナーです。一緒に暮らす家は、彼らにとっても安心で快適な場所であるべきですよね。今回の記事では犬と暮らす家のアイデアをご紹介いたします。
1. ペット専用スペースを設ける🐶
家の中に、犬専用のスペースを作ることは、とても重要です。例えば、リビングの隅にお気に入りのベッドを置く「休憩コーナー」を設けたり、キッチン横に餌や水のコーナーを固定したりすると、犬にとって安心感を与えられます。
2. 床材はペットフレンドリーな素材を選ぶ🐶
滑りにくく、掃除がしやすい床材を選ぶことも、犬との暮らしを快適にするポイントです。クッションフロアやフローリングの中でも滑り止め加工が施されているものがオススメ。これにより、愛犬の足腰の負担を軽減できます。
3. 外出時用の小さな庭やドッグランスペース🐶
もし庭やバルコニーがある場合、フェンスで囲むことで安全な遊び場を提供できます。スペースが限られている場合でも、簡易な芝生エリアや犬用の障害物コースを作ると、愛犬が家の中で退屈せずに楽しめます。
4. 室内の段差を少なくする工夫🐶
特に小型犬や高齢犬と暮らしている場合、段差の多い家はケガの元になることがあります。ラグやスロープを使って段差を減らし、犬が快適に移動できるようにしましょう。
5. ペット専用の洗い場🐶
玄関近くや庭に犬専用の小さな洗い場があれば、散歩から帰ったときに足をサッと洗えて便利です。シャワーヘッド付きの水道やタオル置き場があるとさらに実用的。
6. 配慮の行き届いた収納スペース🐶
犬用のおもちゃやリード、掃除道具などを整理整頓できる収納スペースを設けることで、家全体を清潔に保てます。壁に取り付けられるフックや棚を活用するとスッキリします。
犬との暮らしは、単に家を共有するだけでなく、一緒に楽しい時間を過ごす工夫や配慮が大切です。これらのアイデアを取り入れて、あなたと愛犬がさらに幸せな時間を過ごせる家づくりをしてみませんか?🐶
毎日ハウジング和泉中央展示場では 皆様のご来店をお待ちしております。
営業担当オカモト
ガレージハウスは憧れじゃない!
2025-3
23
澄み渡る青空の下でバイクで駆け抜けるのは清々しいきもちになります!
もう少しでさくら芽吹くこのころ
ちょっと肌寒いけれど、相棒と一緒に出かけてみると澄んだ空気と青々とした空が待ってる!
先日ちょこっと相棒に跨り、ツーリングに出かけてみました。
ココはいつも私のバイク散歩コース、二色の浜海浜公園
両側の並ぶ立派なヤシの木
写真で伝わるだろうか!?鼻の中を駆け抜ける新鮮な空気
この浜はBBQの無料会場としても解放されています。
ココはりんくうや羽倉崎Ⅱの分譲地から、クルマで10分ほどでつきます。BBQや自然の中を散歩したい方にはとっておきの場所です。
さらに、クルマ好きやバイク好きの方は是非ガレージのある家に住みたい方は是非ご相談ください。
理想とする家を一緒に考えていきましょう!!
営業課:濵松哲也
TEL:08034089031