設備詳細

Air conditioning

全館空調

『THE NEST』標準仕様

初期費用を抑えつつ、家中どこでも温度差が少なく、上質な空気で満たされる「全館空調」を実現しました。
健康な子育てや温度差によるヒートショックにも安心です。

全館空調[冷暖房編]

基本的な仕組み

夏の冷房

夏場は2階共用部(階段等)に設置した夏用エアコンから共用部に、そして共用部から各居室へ冷気を送り込みます。1 階へは、「冷たい空気は重たい」という空気の性質を利用して、吹き抜け・階段を経由して冷気が届きます。

夏の室内環境のイメージ図

小屋裏の温度が一定以上になると、エコエアーシステムが自動的に作動。熱気を床下に送り、天井の温度上昇を抑えて家全体を均一温度にし、体感温度を下げます。

冬の暖房

冬場は1階に設置した冬用エアコンから床下に暖気を送り込み、床下に充満した暖気が暖かい空気が持つ自然の浮力を利用して1階床に設置した換気ガラリを経由して1階へ、そして吹き抜け・階段を経由して2階へと循環します。

冬の室内環境のイメージ図

上昇する暖かい空気の自然の性質と、エコエアーシステムの作動により、上に行く暖房の熱を床下へ。戻った暖気は冬用エアコンからの暖気と混ざり、家全体の空気を循環します。

※1:引戸を中心とした開放的なプランニングにより、家全体を均一温度に。ご希望に応じて、欄間付きドア、ファンなども対応可能です。

エコエアーシステム

小屋裏付近等の温度を感知して運転をコントロールします。これにより、小屋裏や天井付近に溜まる暖かい空気を直接床下へ送ることで、無駄なく室内温度差をやわらげます。

省エネについて

高断熱・高気密仕様の建物

省エネ全館空調仕様

断熱性能の高い材料を使用することで体感温度を高め(右サーモ グラフィーによる)、空調に負担をかけない設計とします。

  • サッシ:樹脂サッシ
  • ガラス枚数:3枚(トリプル)
  • ガラス仕様:Low-E
  • 断熱材:高気密吹付断熱材
  • C値:1.0cm2/㎡以下(全邸実測)
  • 換気扇:熱交換型第一種換気扇

【算出条件】解析No:00003「平成25年省エネルギー基準に準拠した算定・判断の方法及び解説II住宅」標準住戸のプランにおける例で、AE-Sim/HeatによるYKK社の計算結果より
※サーモグラフィー写真はイメージです

全館冷暖房で経済的

各室冷暖房の場合、隣接する廊下・階段・水回りなどの室温が低いと、そこから熱損失します(エアコンヘの負荷が増える)。全館空調の場合、隣接する部屋等はすべて空調しているため、 部屋間の熱損失がありません。

ダクトレス冷暖房

シンプルに、安心してご利用いただけることを念頭に、個別送風ファン無し・ 個別送風ダクト無しのシステム設計としました。本体運転にかかる電気代は1日あたり約10円と経済的です。

※プラン・ご要望に応じてダクト+ファンをご提案することもあります。(送風側を示します。戻り側はダクトを使用しています)

自然の摂理を利用した全館空調

冷たい空気は下に、温かい空気は上に移動するという、空気の性質を利用したシステム内容です。夏場は2階の冷房用エアコンを運転することで、冷やされた空気が階段や吹き抜けを通じて上階から下階に移動します。冬場は1階の床下に設置した暖房用エアコンによって温められた床下の暖気が、1階LDKの床面を温めると同時に各所にバランスを考慮して設けられた床ガラリから1階LDK等の室温を高めて、さらに階段や吹き抜けを通じて下階から上階に移動します。

24時間連続運転で経済的

エアコンで最も電気を必要とするのは、スイッチをONにした直後です。24時間連続運転で快適な室内環境を実現しながら、エアコン最大能力の4~7割程度の経済的な運転で省エネも実現します。 24時間連続運転を行うことで、室温だけではなく、壁・天井・床面の温度も調節されているため、控えめな温度設定でも快適性を確保できます。

全館空調[換気編]

換気が持つ3つの問題

熱損失

夏はせっかく涼しくなった室 内に熱気が入り、冬はせっか<暖かくなった室内に冷気が侵入してしまう。

湿度

家の耐久性にも関係する湿度。夏はジメジメとした湿気た空気が、冬はのどの痛み・せきの原因となる乾燥した空気が流入してしまう。

汚染物質の侵入

新鮮な空気と一緒に汚染物質が室内に侵入。自動車排気ガス・黄砂・PM2.5・花粉等が外気に含まれ、人体に様々な悪影響をおよぼしてしまう。

基本的な仕組み

床下に換気システムを設置し、新鮮な外気を取込むためのダクトと、室内で汚れた空気を排出するためのダクトをそれぞれ1本接続したシステムです。換気システムから室内への給気は短いダクトを介して床下に吹出し、各部屋からの排気はダクトを通って換気システムに戻り、屋外に排出されます。

建物断面イメージ

空気の流れ

1屋外給気口

屋外の新鮮空気の屋内への取込口。PM2.5対応フィルタで、汚れが家の中に入る前に基礎の外で取り除きます。

2換気システム(熱交換素子)

外気温の新鮮空気を室内気温に熱交換し(熱交換率:90%)、 湿度交換もします。

3床下給気管

ほぼ室温に熱交換された新鮮空気を床下に供給。

4室内給気口

床下に供給された新鮮空気を、空気圧等によって室内に送る。

5室内を循環

空気が室内を循環。

6室内排気口

室内を循環して汚れた空気を排気。

7チャンバー

各室の汚れた空気を集約。

8換気システム(熱交換素子)

室内で冷暖房された熱と湿度の交換をして、汚れた空気だけを排出。

9屋外排気口

室内で汚れた空気を排出。

床下平面イメージ

部材イメージ

熱損失対策 -冷暖房効率向上と省エネのために-

一般的な換気システム
(第三種換気の場合)

熱交換率0%

壁に穴が空いているのと同じ。暖房で温まった空気はそのまま外へ出ていき、外の寒い空気が室内へ…。これではいくら暖房してもキリがありません。

第一種換気システム
直交流型

熱交換率80%

換気の際に捨てられてしまう室内の暖かさや涼しさを再利用(熱交換)するため、空調機器使用時の省エネ効果が期待できます。

第一種換気システム
対向流型

熱交換率90%

素子を大型化し、直交流から対向流に変更して空気の熱交換面積が向上。空調機器使用時の省エネ効果がさらに高まります。

湿度対策 -健康空調、ダニ・カビの発生を抑え、住まいの長寿命化のために-

全熱交換型換気扇を採用

熱と水分の両方を交換する換気方式を採用しているため室内の湿度環境を手動による窓開けや第三種換気、顕熱交換型換気と比較して、より適切に維持することができます。

全熱交換の仕組み

熱と水分を通し、空気の汚れ(C02・CO・臭気など)は通さない、高性能透湿膜を給気と排気の境目に設置することで全熱交換を実現。さらに対交流型素子にすることにより外気と室内空気の接触時間を長くして高度な全熱交換を実現しています。

※冬場は室内湿度維持のために、加湿器との併用をお勧めいたします。

夏季におけるメリット/冬季におけるメリット

【夏季】室内湿度の上昇を防ぐことでムシムシ感を低減し、高湿度環境と比較して空調の設定温度をゆるめることができるため、冷やしすぎによる体調不良などのリスクを低減。家の耐久性に悪影響を及ぼす結露とダニ・カビの発生を抑制することで室内アレルゲンが少ない健康住宅を実現します。

【冬季】換気による室内空気中水蒸気量の減少を抑制します。室内湿度が高いと体感温度が高まるため、空調の設定温度をゆるめることができます。暖めすぎによるのぼせ・眠気・乾燥による肌荒れなどのリスクを低減します。インフルエンザ等のウイルスが好む乾燥環境からの改善を図り、感染リスクを低減する健康住宅を実現します。

汚染物質の流入対策 -室内空気環境改善のために-

3つ目の問題を解決するために優れたフィルターを導入

屋外設置型

外気の汚れは、家の中に入る前に除去します。ひとたび室内に取り込んでしま うと床に舞い降りてしまうもの、ソファやベッドなどの繊維に付着するものなどがあり、空気清浄機を用いても、取り除ききることが困難です。
そこで、給気口を屋外に設置し、汚染物質が室内に入ってしまう前にフィルターでシャットアウト。手の届く位置でお手入れも簡単、屋外での交換のため、フィルター交換時に汚れる心配もありません。

2層構造フィルター

屋外給気口にはPM2.5フィルタ ーを採用して、室内に入ってしまう前に PM2.5を98%以上除去。そのまま、ダクトを通らずに床下空間へ。
室内に入ってしまったPM2.5をとる空気清浄器よりも効率的で、確実に除去が可能。家の中は、空気清浄器できれいにした後の室内と同じくらいの空気質(新鮮空気)を実現します。

※本換気システムでは、0.3µm未満の微小粒子状物質については、除去の確認ができていません。また、空気中の有害物質のすべてを除去できるものではありません。

※自社測定条件による工場出荷時の初期性能値です(130㎥/h時 計数法)。捕集効率は風量により異なります。

A⇔文